小豆洗いのささやき

👶 3-12歳向け
🌟 小豆洗いのお話
小豆洗い(読み方:あずきあらい)の子供向けイラスト - 小豆洗いのささやき

🌟 小豆洗いって?

小豆洗いという妖怪は、夜になると川辺で小豆を洗い、その音で人をたぶらかす。小さくて面白い妖怪です。

📖 お話

はじまり

あるちいさなむら少年しょうねん太郎たろうは、夏休なつやすみの宿題しゅくだい川辺かわべもの調しらべることになりました。太郎たろういえちかくには、きれいなかわながれており、なつにはすずしいかぜいていました。

太郎たろうあさからリュックサックを背負せおい、むしあみとノートをって、わくわくしながらかわかいました。かわにはちいさなさかなやカエルがいて、太郎たろう夢中むちゅう観察かんさつはじめました。

展開

午後ごごになると、太郎たろうすこつかれて、かわのそばでお昼寝ひるねをしました。しずかなかわおときながら、心地ここちよくねむっていた太郎たろうですが、ふとますと、不思議ふしぎな「ショキショキ」というおとこえてきました。

「なんだろう?」と不思議ふしぎおもった太郎たろうは、おとのするほうへとあるはじめます。しかし、どれだけちかづいてもおとまらず、太郎たろうはますます興味きょうみをそそられました。

クライマックス

おとほうへたどりくと、そこにはちいさな老人ろうじんかわ小豆あずきあらっていました。「きみ小豆洗あずきあらい?」と太郎たろうくと、老人ろうじんはにこにことわらって「そうだよ」といました。

太郎たろうは、小豆洗あずきあらいの老人ろうじんかぞえながら小豆あずきあら様子ようすりました。「一升いっしょう二合にごう、ぴったりだ」と老人ろうじんかぞえながら小豆あずきあらつづけています。太郎たろうはその様子ようす感動かんどうし、ついつい一緒いっしょかぞえてしまいました。

結末

しばらくして、太郎たろう時間じかん経過けいかしたことにづきました。「おかあさんが心配しんぱいしているかも」とおもい、帰路きろきました。かえると、小豆洗あずきあらいの老人ろうじんって見送みおくってくれました。

むらかえると、太郎たろういえぞく今日きょう不思議ふしぎ出会であいをはなしました。おじいちゃんは「それは経験けいけんをしたね」とわらいました。太郎たろうは、妖怪ようかいという存在そんざいすここわくもあり、しかしとても面白おもしろいとかんじました。

その太郎たろうかわちかくをとおるたびに、「また小豆洗あずきあらいさんにえるかな」とドキドキしながらあるくようになりました。

🎯 おもしろい豆知識

1

小豆洗あずきあらいは、かわおとまぎれてあらわれることがおおいです。

2

かず正確せいかくかぞえることが得意とくい妖怪ようかいです。

3

小豆洗あずきあらいは、ひとおどろかすというよりも、たぶらかすことで知られています。

✨ 大切なこと

おと自然しぜんなかで、なにかがきたときは、しずかに観察かんさつしてみよう。こわがらずにあたらしい発見はっけんがあるかもしれません。

⚠️ 気をつけること

川辺かわべ不思議ふしぎおといたら、あしすべらせないようにをつけて、おと正体しょうたいかんがえてみよう。

このページは3-12歳のお子様におすすめです

🎨 かわいい妖怪と一緒に楽しく学ぼう!

ふりがな
文字サイズ